ホーム
行事・活動
年次計画
行事
行事_2019
行事_2018
総会報告
上宇部広報
広報
広報_2020
広報_2019
広報_2018
お知らせ
投稿
組織
組織図
組織役員
組織規約
地域づくり計画
防災
防災組織図
防災情報
施設
施設案内
施設予約
地域探求
周辺地図
上宇部の歴史
福原邸跡の紹介
上宇部の史跡
山門・開地区
寺の前・沼地区
中村・中尾地区
その他投稿写真
ウォーキングマップ
投稿・問合せ
申請書
敬老事業
合同昼食会
学習ルーム
自治会役員等提出書類
関連リンク
宇部市関連
賛助会員
その他リンク
上宇部地域づくり協議会
ホーム
行事・活動
年次計画
行事
行事_2019
行事_2018
総会報告
上宇部広報
広報
広報_2020
広報_2019
広報_2018
お知らせ
投稿
組織
組織図
組織役員
組織規約
地域づくり計画
防災
防災組織図
防災情報
施設
施設案内
施設予約
地域探求
周辺地図
上宇部の歴史
福原邸跡の紹介
上宇部の史跡
山門・開地区
寺の前・沼地区
中村・中尾地区
その他投稿写真
ウォーキングマップ
投稿・問合せ
申請書
敬老事業
合同昼食会
学習ルーム
自治会役員等提出書類
関連リンク
宇部市関連
賛助会員
その他リンク
カテゴリ:111.婦人部連合会
すべての記事を表示
A2.行事
· 2021/03/09
婦人部連合会3月定例会
上宇部地区婦人部連合会(岩中康恵会長)の今年度最後の定例会が行われました。今年は、コロナ禍により市内・校区内での主要行事は中止となりましたが、「オンライン宇部まつり」の参加、高齢者の見守りなどできる範囲で活動しました。今年一年間の振り返りと来年度の取組み目標等について、部員間の意見交換を行った後、「桜もち作り」で親睦を深めました。
続きを読む
A2.行事
· 2020/10/15
「宇部まつり」いざ出陣
第69回「宇部まつり」のパレードは中止になりましたが、11月1日に動画配信されることになり、その撮影がユーピーアールスタジアム前で行われました。それに参加する婦人部の皆さんが上宇部会館玄関で出発前の勢ぞろいです。
続きを読む
A2.行事
· 2020/08/26
小学校にマスク届ける
上宇部校区婦人部連合会(岩中康恵会長)、昔あそび「きらめき隊」(泉和子隊長)とむべの里きらら館の子ども食堂職員が8月26日上宇部小学校(安宅校長)に手作りマスク 440枚を寄贈した。低学年用のマスクが不足しているとのことで前記団体の有志で1ヶ月かけてマスクを作り、この日...
続きを読む
A2.行事
· 2019/11/12
国保栄養教室を開催
11月12日に開催された国保栄養教室の最終日のメニューは、鶏肉の南蛮づけ、芽ひじきの辛子あえ、やさしいまご汁、そして新米でした。食塩相当量2.3gの健康料理は絶品でした。4回にわたり指導して下さいました山田麿理子栄養士、古林里美保健師。本当にありがとうございました。
続きを読む
A2.行事
· 2019/11/03
婦人部が「宇部まつり」に参加
11月3日に開催された宇部まつりに参加しました。当日は晴天に恵まれ、メンバー20名が揃いの着物で南蛮総踊りで常盤通りを練り歩きました。
続きを読む
A2.行事
· 2019/10/08
婦人部が国保栄養教室を開催
10月8日(火)に国保栄養教室が開催されました。鰯のチーズ焼き、かぼちゃのヨーグルトサラダ、沢煮椀を作り、受講生一同672キロカロリーのエネルギーを摂取され、元気一杯で帰られました。
続きを読む
A2.行事
· 2019/09/10
第2回国保栄養教室開催
9月10日(火)第2回目の教室が9月10日に開催されました。骨粗鬆症対策の、ひじき入り豆腐ハンバーグ、千切り大根、じゃこドレッシング、レタスのかき玉スープを作り、受講生一同280㌘のカルシウムを摂取し、骨太になって帰宅しました?
続きを読む
A2.行事
· 2019/07/09
国保栄養教室を開催
7月9日(火) 山田麿理子栄養士、古林里美保健師の指導のもと、婦人部が協力した料理教室が開催されました。トマト入りカレー麻婆豆腐、小松菜とササミのゴマ和え、野菜碗をみんなで作りました。美味しい減塩料理のお陰で、受講生の瞳は💞マークになりました。
続きを読む
A2.行事
· 2019/05/25
婦人部が上小運動会とかみリンピックでバザー出店
小学校運動会(5/25)とかみリンピック(6/9)でバザーを出店しました。今年はアイスクリームがなく、その分スリ氷が良く売れました。生徒、保護者の皆さまご協力有難うございました。収益の一部を小学校に寄付しました。
続きを読む
A2.行事
· 2019/05/14
婦人部連合会総会
上宇部コーラス・ビリーブの合唱で始まった「婦人部連合会(岩中康恵会長)総会」では、少子高齢化社会への対応や健康づくり、環境・防災意識を高める活動を重点目標に揚げた。今年度は役員25名と少ないが、会員間の親睦を深め、明るく住みよいまちにするため協力していくことを確認した。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る